Textaの特徴 Features
Point01
Textaでリアルタイム文字起こしから
議事録作成、翻訳まで一括で
          Zoom や Google Meet™ など、インターネットとChromeのブラウザ環境さえあれば、様々なWeb会議に対応。面倒なインストールや設定は一切不要で、すぐに利用を開始することができます。リアルタイムで正確な文字起こしを行い、その後の議事録作成や翻訳も簡単操作でサクッと作成することができます。

Point02
音声ファイルからの文字起こしで
スマホの録音にも対応
          音声ファイルや動画からも文字起こしが可能。
web会議の録画やスマホでのボイスメモで録音しておき、ファイルをアップロードすれば文字起こしすることができます。音声ファイルも同様にAI議事録作成や翻訳に対応しているため、会議内容の要約やメモの代わりに活用することができます。

Point03
クラウド上でデータを保管して、
編集&共有をスムーズにする
          文字起こしデータやAI議事録データなど全てのデータをクラウド上で保管することで、どこからでもアクセスすることができます。
また、アクセスしやすくするだけでなく、クラウド上で管理することでメンバー同士のデータの受け渡しや編集内容の共有がスムーズに行えます。

Point04
AI議事録作成で業務時間を短縮し、
よりスマートなワークスタイルに
          文字起こしのデータは、「AI議事録作成」を選択して会議の内容を要約可能。
会議中は会議に集中することができ、会議後は面倒な議事録作成に追われることがなくなります。時間のかかる業務を短縮することで、スマートなワークスタイルを実現することができます。

利用手順 Flow
- 
          01  本サイトから資料請求 / お問合せをする 『資料請求 / お問合せ』から必須項目を入力し、ご連絡をいただきます。折り返し、ご案内をいたします。 
- 
          02  プランを選定して、アカウントを発行する 契約したいプランを選定して申し込み頂いた後、アカウント情報をメールにてご案内します。 
- 
          03  Web会議に参加後、Textaを起動して文字起こし開始 会議が始まったらChromeでTextaにアクセスして「録音開始」を押すと、文字起こしがスタートします。 
- 
          04  会議終了後、「AI議事録作成」で簡単に議事録作成 会議が終わったら「文字起こし終了」を押すと、議事録の作成や編集、翻訳などの機能が利用できます。 
よくある質問 Q & A
- 
            導入するために何が必要ですか? ChromeがインストールされたPC以外何も必要ありません。サービスにログインしてすぐ使用可能です。 
- 
            録音データから文字起こしできますか? お手持ちの音声データからの文字起こしも可能です。mp3, wav, ogg, flv, flac, aac, aiff, mp4, webmの拡張子のデータを使用できます。 
- 
            文字起こし可能な録音データの時間、ファイルのサイズはどれくらいですか? 120MBまでのデータに対応しています。 
 ※文字起こし可能なデータの例:iPhoneの「ボイスメモ」で録音した2時間の音声





